
こちらの記事を読めば、たった2分で電力自由化の仕組みがわかっちゃいます♪
そもそも電力自由化ってなに?
電力自由化とは
今までは住んでいる地域によって決められていた東京電力などの電力会社が、各家庭に電気を供給していました。
電力自由化によって、私たちは多くの企業・料金プランを選べるようになります。
企業間による競争が始まり、より電気代が安くなることが期待されます。
自由化で気になる悩みNo.1
停電の不安
今までとまったく変わりません。
落雷や積雪などによる停電は起こりえますが、供給できる電力が足りなくなった際は他社が代わって電気を供給してくれます。
その場合も料金は契約している電力会社のプランが適用されます。
倒産や電力事業から撤退した場合も電気は供給されますが、新たに別の電力会社と契約する必要があります。
注意すべきことは?
解約金を確認
契約期間に制限を設けている料金プランなどは、
期間内に他の電力会社に変更すると解約金が発生することがあります。
電力会社によって解約金は様々なので考慮したほうがよいでしょう。
優先的にやってくれるから安心
電気のメーターを交換
現在各家庭に設置されている消費電力がわかる電気のメーターは、スマートメーターと呼ばれるものに変わります。
原則設置に費用はかかりません。
このメーターは地域の電力会社が順に交換し、最終的には全世帯に導入される予定です。
電力会社の切り替えを申し込んだ人のメーターは優先的に交換してくれます。
あとは選ぶだけ!
さあ、自分に合った電力会社を選ぼう!
webでの申し込み、電話、資料の送付など簡単に申し込みができます。
必要なものは現在契約している地域の電力会社の「お客様番号」と「供給地点特定番号」だけ。
毎月送られてくる「電気使用量のお知らせ」に表記されています。
現在契約している電力会社の解約手続きは、新たに契約する電力会社が代わりに行ってくれるのでご安心下さい。